【初心者向け】おすすめのパソコンメーカー5社を紹介!

「小学校でのプログラミング教育」が2020年度から、導入されています。

そのため子供にパソコンを与えようと、考える方も多いようです。

この記事では、「どんなパソコンを選んだら良いか」と、考えている初心者を対象にしています。

またおすすめのパソコンメーカーについては、筆者の好みや応援姿勢が大きく影響しています。

  • 高いパソコンを買ったけど、性能が悪かった
  • 価格が安かったけど、画面が止まったりしてイライラする
  • あまり使わないソフトが多い

などパソコン購入に関しては、適当に買うと後悔します。

目次

おすすめのパソコンメーカーの特徴

パソコンメーカー5社についての、簡単な比較です。選定に関しては、筆者の独断と好みが入っています。

スクロールできます
メーカーサポート付属ソフト価格
マウスコンピューター良い少ない比較的安い
NEC良い多い高い
富士通良い多い高い
DELL普通少ない安価
HP普通少ない安価

付属ソフトについて

パソコンの付属ソフトは、パソコンを初めて使う人には役立ちます。少し、パソコンが使える人には不要。

付属ソフト(プリインストールソフト)
初めからパソコンに入っているソフトのこと。

マウスコンピューター

パソコン専門メーカーで、おすすめするのは「マウスコンピューター」です。

CMに有名タレントを使用して、認知度が上昇してきたマウスコンピューターは、国内生産するBTOメーカーです。

BTO(ビーティーオー)とは、「Build To Order」の略で、ユーザーの注文を受けて生産する「受注生産」を言います。

マウスの特徴

  • 純粋な日本のパソコンメーカー
  • ほぼすべてのパソコンを国内生産している
  • 国産メーカーとしては、コストパフォーマンスが良い
  • 初級者向けパソコンからゲームパソコンまで、幅広く生産している
  • 初心者向けのサポートも充実している
    24時間365日のフルサポート

親会社

マウスコンピューター(設立は2006年)は、株式会社MCJの子会社です。

株式会社MCJは、東証スタンダードに上場しています。東証スタンダードは以前の、東証第2部のことです。

生産拠点は長野県

長野県飯山市に生産工場を持ち、開発・設計、製造、配送を一貫しています。

「人とPCは、もっと近づける」という企業理念を持ち、パソコンを生産している。

国内生産による「高品質」と「信頼感」を「飯山トラスト」という言葉に込めている。

コストパフォーマンスが良い

海外メーカーに比べると、少し価格は高くなりますが国内生産という安心感があります。

不要なソフトが少ないことや受注生産なので、コストパフォーマンスが良い。

初心者からプロまで使えるパソコン

幅広いユーザーの要望に対応しています。個人・ビジネスはもちろん、クリエーターやゲーマーにも人気があります。

ブランド

マウスコンピューターのブランド

  • mouse・・・一般ユーザー向けパソコンのブランド名
  • G-Tune・・・ゲーム向けパソコンのブランド名
  • DAIV・・・クリエーター向けパソコンのブランド名
  • MousePro・・・ビジネス向けパソコンのブランド名

サポートも充実

パソコンの初心者には、サポート体制も重要な要素です。マウスコンピューターのサポートは、24時間365日のフルサポートです。

  • 電話サポートは「24時間365日」
  • LINEによるサポート
  • AIチャット
  • メール

ンターネット上の口コミ

インターネットでの口コミを調べると、壊れやすいとか初期不良などの書き込みが見つかります。

このような書き込みは、日付を見ると2010年とか古いものが多いです。逆に新しい書き込みでは、買って良かったなどの書き込みが多く見られます。

これらの書き込みを、すべて信用することはできません。

マウスコンピュターは、2006年に設立された比較的新しい会社です。そのため年々、パソコン製造の技術が上昇しています。

現在ではクリエーターやゲーマーなど、プロに選ばれる高品質な製品を製造しています。

初心者におすすめするのは「mouse」シリーズ

「mouse」シリーズは、一般向けのブランドのパソコンです。

14インチノートパソコンなら mouse X4-R5(カラー・赤)あるいは  mouse X4-i5 がおすすめです。

mouse X4-R5(カラー・赤)は、本体カラーが「赤」です。

CPUは Ryzen 5 5560U
メモリは 8GB
ストレージは 256GB

mouse X4-i5は、本体カラーシルバーです。

CPUは Core i5-10210U
メモリは 8GB
ストレージは 256GB

NEC

NECは国内トップのPCシェアを誇っています。

NECの特徴

  • サポート体制が良く、初心者に向いている
  • 認知度が高い
  • 付属のソフトが充実している
  • 比較的価格が高い

サポート

電話サポート予約サービス(インターネットであらかじめ予約した希望日時に、電話をもらうことができます。)

受付時間
8:30~17:15 月曜日~金曜日
(年末年始、祝日および当社休業日を除く)

国内生産

山形県米沢市で国内生産している。

ブランド

LAVIEシリーズのブランドを持つ。

付属のソフト

初心者向きの付属のソフトが、充実しているので初心者や高齢者におすすめ。

価格

海外メーカーに比べると、価格は高めです。この原因は、サポートや付属ソフトに力を入れていることもあります。

資本関係

NECのパソコン部門は、Lenovo(中国)との合弁会社で、Lenovoの傘下に入っている。

富士通

国内PCシェア率No.2の富士通は、NECとともに認知度も高く一般ユーザー特に初心者や子供、高齢者に選ばれています。

富士通の特徴

  • サポート体制が良く、初心者に向いている
  • 認知度が高い
  • 付属のソフトが充実している
  • 比較的価格が高い

サポート

標準電話サポート(1年間無料で回数制限なし)。フリーダイヤルがある。
受付時間(9時~19時)

国内生産

島根県出雲市で基板から国内生産している。

ブランド

FMVやLIFEBOOKなどのブランドを持つ。

付属のソフト

初心者向きの付属のソフトが、充実しているので初心者や高齢者におすすめ。

価格

海外メーカーに比べると、価格は高めです。この原因は、サポートや付属ソフトに力を入れていることもあります。

資本関係

富士通のパソコン部門は、Lenovo(中国)との合弁会社で、Lenovoの傘下に入っている。

DELL

DELLはアメリカ合衆国のパソコンメーカーです。日本においては、デル・テクノロジーズ ジャパン株式会社が設立されています。

DELLの特徴

  • 世界有数のパソコンメーカーでトップ3に入っている
  • 販売数が多いので、価格が安くできるメリットを持つ

世界シェアの上位メーカー

LenovoやHPと常に、世界シェアび上位を争っている。

コストパフォーマンスが良い

世界中で販売しているため、パソコンの性能に対して価格が安い。

ブランド

HP

HPはアメリカ合衆国のパソコンメーカーです。日本においては、日本ヒューレット・パッカード株式会社が設立されています。

HPの特徴

  • 世界有数のパソコンメーカーでトップ3に入っている
  • 販売数が多いので、価格が安くできるメリットを持つ

世界シェアの上位メーカー

LenovoやDELLと常に、世界シェアび上位を争っている。

コストパフォーマンスが良い

世界中で販売しているため、パソコンの性能に対して価格が安い。

ブランド

この記事を書いた人

目次